おうちコープ(コープデリ)の離乳食体験記その4【骨皮取りたら切身】

スポンサーリンク
離乳食もついに3週目!
ようやくたんぱく質デビューということで、白身魚はこちらを使います。

IMG_20180319_101515

スポンサーリンク

おうちコープの「骨皮取りたら切身」。

その名の通り、骨と皮を取り除いた、たらの切り身です。
カットしないでそのままお鍋に使えるサイズ。
思ったより、どっさり入っておりました。
IMG_20180319_101542

ここから離乳食づくり。
切り身をひとつ取り出して、お湯で3分程茹でます。
茹でると、身がほろっとやわらかくなるので、あとはすりつぶすのみ。
ざるでこすのはうまくいかなかったので、すり鉢ですりつぶすのがおすすめです。
IMG_20180319_111412
完成!
こんな感じで、にんじんペーストと一緒にいただきます。
IMG_20180319_115837

以上、おうちコープ の冷凍食品から、「骨取りたらの切り身」を紹介しました。

初期の離乳食という点では、骨が無くてとても使いやすいんですが、
すでに冷凍されているので、すりつぶしたあとにもう一度冷凍できないのがちょっと不便。
初期は、大量に作ってストックしておきたいので、
離乳食の中期や後期になってから、大人のごはんと一緒に作るのに向いていそうです。
一袋に切り身がどっさり入っているので、なべや煮物にたくさん使えますよ。
結局今のところ、おかゆとヨーグルト以外は、すべておうちコープの冷凍もので済ませております。
楽ちんで嬉しいです…!

☆☆おうちコープの資料請求はこちら。お試し商品がもらえます☆☆



その他の離乳食お役立ち食材は、
先日のまとめ記事をどうぞ。
  ↓↓




✳人気記事はこちら✳

タイトルとURLをコピーしました