子育て本の感想日記 vol.2 「子どもはレシピ10個で育つ」

スポンサーリンク
スポンサーリンク

子育てしながら1日3食考えるの、疲れませんか。

 

突然ですが、
子育てしながら料理するのって、
とても大変じゃないですか?

 

もっと正確に言うと、
子育ての合間を縫って、
毎日の献立を考えて、
買い物に行って、
料理して片付けるのって、
とっても大変じゃないですか??

 

実際に「料理を作る」そのものよりも、
毎日の献立を考えて買い物をする、そのことが本当に苦痛です…。

1日1食ならまだしも、1日3食。
息子が1歳2ヶ月なので、
栄養バランスも考えて、
家族の好き嫌いも考えて…となると、かなり難しいのです。
日々限界を感じております。

そんな中で、出会ったのが、
今回の本「子どもはレシピ10個で育つ」です。

 

人気料理家による「美味しい料理をあきらめずに、肩の力を抜ける」本。

この「子どもはレシピ10個で育つ」は、
けして「別に大した料理作らなくていいのよ!」という本ではありません。

人気料理家の上田淳子さんが、
「料理にはこだわりたい」
「時には手の込んだものを作りたい」
「でも、適当な日があってもいいんじゃないの?」
「むしろ家族はその方が喜ぶかもしれないよ」
ということを、やさしいまなざしで教えてくれる本です。

なぜレシピ10個でもよいのか?ということを、
双子の子供を育てた経験を踏まえて、
わかりやすい文章で綴っています。

そして、実践するためのコツや、
常備しておくおすすめ食材、
簡単だけど丁寧なレシピなども載っています。

「カレーもハンバーグも週1回出したって家族は困らない」

この「子どもはレシピ10個で育つ」の中で、
一番、ハッとしたのはこの言葉でした。

「カレーもハンバーグも週1回出したって家族は困らない。」
「特に夫や男児は、週1回くらいカレーを食べたいと思っている」

はい。
確かに、そうなんですよね。
わたしも、知らなかったのではなく、どこかでわかっていました。

我が家では、1-2ヶ月に一度、
カレーをたくさん作って3日くらい持たせるんですが、
夫は不満どころか、とても喜んでいます。

さすがに3日目は飽きるなぁと思い、
アレンジレシピなどを調べるんですが、
「そのままがいい」と言われます。

それでもわたしは、
勝手に「毎日違うものを出さなくては」と思い込んでしまっていました。

でも、自分が子どもの頃を思い出すと、

鶏の唐揚げが大好きで、
もし週に1回出てきたら、きっとすごく嬉しかっただろうなぁと思います。

毎週同じものだけ出していればOK!ではなく、
献立に悩んだとき、
「今週まだカレー作ってないからカレーでいいや」
「今週まだ唐揚げしてないから唐揚げ!」
と思えるような「しょっちゅう作ってもOKなメニュー」がいくつかあると、
これからの献立作りが、とっても楽になる予感がします。

思わずハッとさせられる文章がたくさん。

この本には、他にも、

ハッとさせられる文章がたくさんあります。
それはどれも、
毎日の料理への「面倒くさいなぁ」という気持ちを、
和らげてくれるものばかり。

「おかずの品数は、多い方がラク」
「もう、みじん切りはやめよう」
などなど。

ぜひその内容は、

手にとって、確かめてくださいね。
献立を考えるのに疲れたママたちに、
とってもおすすめの1冊です。

*この記事を読んだ人へのおすすめ*

離乳食ベビーの子供椅子。ローチェアで食事するメリット ベスト3 

赤ちゃんに人気の「いないいないばあ」絵本 ベスト4を紹介!

赤ちゃんの夜の電気に、このライトを愛用中。全力でおすすめ!

タイトルとURLをコピーしました