赤ちゃんに人気の「いないいないばあ」絵本 ベスト4を紹介!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

いろんな種類がある「いないいないばあ」絵本。

赤ちゃんが笑う!と評判の「いないいないばあ」絵本。
よくママたちの間でも話題に出ますが、
実は種類がたくさんあって、
「それ、うちのいないいないばあと違う…!」と会話の途中で気がつく…なんてこともあります。

そこで今回の記事では、
人気のある「いないいないばあ」の絵本を4冊、ご紹介します。

我が子も、赤ちゃんでまだ何をしても反応が薄いころ、
「いないいないばあ」で笑ってくれたことが何度もありました。
ママやパパが気に入ったものを、

ぜひ何度も繰り返し、

読んでみてくださいね。

「いないいないばあ」 (松谷みよ子 あかちゃんの本)


「赤ちゃんが本当に笑うんです」というキャッチコピーの付いている「いないいないばあ」。
ベストセラーの「いないいないばあ」というと、この本を指すのが普通のようです。
わたしの周りでも、「初めて笑ったのはこの本」というママは多いです。

大人からみると、
特に絵が変わっているわけでもなければ、
他の本と決定的に違う要素があるわけでもないんですが…。
顔を隠していた「くまさん」や「にゃあにゃあ」や「こんこんぎつね」が、
突然「ばあ!」と満面の笑顔を見せるのが、
赤ちゃんにとっては楽しくて仕方ないようです。

また、絵本というと、いかにも子供向けのイラストが多い中で、
こういう繊細な絵が見られるのは、
大人としても読んでいて、とても嬉しいです。



「いないいないばああそび」(きむらゆういち)

こちらも有名な「いないいないばああそび」。
子供のころの記憶で、
「いないいないばあ」というとこの本が思い浮かぶ、という人も多いんじゃないでしょうか。
わたしも、この「いないいないばあ」は、よく覚えています。

そして、うちの息子は、この「いないいないばああそび」が大好き。
赤ちゃんのときも反応していましたし、
ページを自分でめくれるようになってからは、
「ばあ!」のページをめくりたくて仕方ないようです。
最後に、ママがのぞき込む穴があり、
そこからのぞき込むと、

ご機嫌で声をあげて笑うことも多いです。

さらに、この「いないいないばああそび」、「おでかけ版」があるんですよ。
厚紙のボードブックで、サイズも少し小さめなので、
お出かけ先に持って行って、子供がぐずった時に、大活躍しています。

自分でめくる、という作業があるので、
普通の絵本よりも、外出先でも時間が持つんですよね…。

さらに、1日に何度も何度もめくるので、
普通の絵本は破れてしまうこともあるんですが、
このおでかけ版は板紙なので、破れることもありません。

成長に伴って長いこと遊べる、楽しい絵本ですよ。




いりやまさとし「とびだすいないいないばあ!」

こちらも小さめサイズの「いないいないばあ」。
ぴよちゃんの絵が可愛くて、
ついついママも手に取ってしまう一冊です。

この「いないいないばあ」は、
5匹の動物が出てきて、
順番に「いないいないばあ」をしてくれます。

動物の種類は、見せないとなかなか覚えてくれないので、
いないいないばあが楽しいだけでなく、
動物のことも覚えてくれる、というメリットもあるんですよね。

他にもぴよちゃんをさわるシリーズなどがある、安定の学研プラス絵本です。

 

「みんないないいないばあ」

カエルさんが表紙の「いないいないばあ」。

こちらは、動物だけでなく、
すずめさん、
カエルさん、
ゾウさん、
ねずみさんなど、
いろんな生き物が「いないいないばあ」をしてくれます。

目がまん丸で、くりっとしていて、
いかにも「ばあ」というお顔なので、
好きな赤ちゃんも多いそうです。

ただ、有名度でいうと、
やはり1-2冊目に挙げた「いないいないばあ」にはかなわない、というのが事実。
もし、1-2冊目で「いないいないばあ」を気に入ったら、
こちらもプラスで読ませてみる、くらいでいいのかなと思います。

人気の「いないいないばあ」絵本 4冊を紹介しました!

赤ちゃんが笑う!と評判の「いないいないばあ」絵本、いかがでしたか?

おすすめは、以下の通り。
・プレゼントなら1-2冊目の定番「いないいないばあ」
・外へ持ち歩きたかったら2-3冊目の小さめ「いないいないばあ」
・定番はもういらない!という場合は3-4冊目の「いないいないばあ」

ちなみに、我が家の息子は何冊読んでも、全部大好きです。
プレゼントで同じものが2冊になってしまったこともありますが、
絵本はすぐに汚れてしまったりするので、
ダブってしまっても、とても嬉しかったです。

まだ絵本を読まない0歳から、
絵本をめくれるようになった1-2歳まで、
「いないいないばあ」はどんな子にもオススメですよ!!

ぜひ手にとってみてくださいね!!

*この記事を読んだ人へのおすすめ*

タイトルとURLをコピーしました