1歳児の息子のスケジュール、1日お出かけ編です。
丸一日お出かけをすると、
お昼寝やお昼ごはんなど、心配が尽きませんよね。
我が家は、ようやく靴を履いて歩けるようになって、
例えばこんな感じのスケジュールです。江ノ島水族館。
わたしは神奈川県の藤沢市に住んでいるので、
午前中から江ノ島水族館に行って、
午後はショッピングモールのテラスモール湘南に行く…というスケジュールです。
わたしは息子と二人で行きますが、
パパやばあば・じいじと一緒に行っても、
だいたい同じスケジュールになると思います。
10:30- 江ノ島水族館に到着!ひたすら歩く。
12:00- 水族館を出る。
息子をベビーカーに乗せて、寝るまでお散歩。
13:30- 息子が起きたら、持ってきたごはんを食べさせる。
14:00- レストランを出て電車に乗る。
14:30- テラスモール湘南に到着。息子をキッズテラスで遊ばせる。
15:30- 息子をベビーカーに乗せて買い物。
17:30 自宅に到着。息子、おもちゃ・絵本で遊ぶ
1日お出かけするとこんな感じになります!
解説します!
息子はおもちゃや絵本で遊んだり、
洗濯干しを見物したりしています。
関連記事:0歳〜1歳の1年間でよく遊んだおもちゃベスト3!
ベビーカーでお昼寝をしてくれると楽なので。
ただ、デパートなどベビーカーを貸してくれる場所で1日を過ごす場合や、
あまりにも移動が多くて、ベビーカーが邪魔になりそうな時は、抱っこ紐です。
抱っこ紐の中で昼寝をさせて、その間は座って休憩します。
10:00- 電車に乗る。
→うちの息子は、電車の車内ドアの上にある電光掲示板が大好きなので、
ドアの近くの席を陣取って、延々と見せています。
10:30- 江ノ島水族館に到着!ひたすら歩く。
→水族館に到着したら、息子はひたすら歩きます。
まだお魚にそんなに興味はないんですが、
水槽から水槽へと渡り歩いたり、
ひたすら人気のない階段を上り下りしたり…。
ベビーカーは、その都度、邪魔にならなそうな場所に置かせてもらっています。
江ノ島水族館は、オムツ替えシートも使いやすく、授乳室もあるので、1歳のお出かけにもオススメです。
12:00- 水族館を出る。
息子をベビーカーに乗せて、寝るまでお散歩。
→息子を寝かせて、ひとりでゆっくりランチがしたい!
ということで、ベビーカーに乗せて、ぐるぐる外をお散歩します。
水族館で1時間半も遊ばせておけば、ほぼ確実に寝ます。
→ようやくレストランに入って、ゆっくり座ってランチをします。
江ノ島水族館の正面に、いくつかおしゃれレストランがあるんです。
おすすめは、GARB江ノ島というイタリアンのお店。
おしゃれで、パスタもピザもとっても美味しい上に、子連れフレンドリーで助かります。
13:30- 息子が起きたら、持ってきた離乳食を食べさせる。
→ランチを食べている間か、食べ終わる頃には息子が起きるので、
持ってきた離乳食を食べさせます。
おにぎりやパンを持って行くこともあれば、
全部レトルトのお弁当で済ませてしまうこともあります。
14:00- レストランを出て電車に乗る。
→ベビーカーに息子を乗せて、テラスモール湘南へ!
藤沢駅の乗り換えでは、
残念ながら小田急→JRの乗り換え改札にエレベーターがありません。
一度、小田急の改札を出て、エレベーターで二階に上がってから、JRの改札を通ります。
14:30- テラスモール湘南に到着。息子をキッズテラスで遊ばせる。
→テラスモール湘南は、キッズテラスという広いテラスがあって、子供を遊ばせられるので重宝しています。
15:30- 息子をベビーカーに乗せて買い物。
最近は、Eテレのトーマスやミッフィーも見ています。
以上、1歳児の1日お出かけのスケジュールでした!
参考になる部分はありましたか?
せっかくの1歳児、
*この記事を読んだ人へのおすすめ*