育休なう。妊娠・出産を機に、資産運用して、資格取得して、ブログ書いているよ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

育休を楽しんでおります。

せっかくの育休、楽しんでおります。

子育てはなかなか大変で、
息子も1歳になって外遊びフィーバーが到来中。
でも、会社に縛られているよりは、子供に縛られているほうが楽しいです。

そして、せっかくだから育休を楽しみ尽くそう!ということで、
妊娠・出産を機に、いろいろ始めました。
保育士の資格を取ったり、資産運用したり、ブログを書いたりしています。


保育士の資格を取得しました。

育休中に4ヶ月ほど独学で勉強して、保育士の資格を取りました。

子供が生まれてすぐは、
子育てに関係のないことに興味を持てなかったので、
それならば!と、子育てのプロ・保育士の資格を取ってみました。

がっつり勉強してみて、
予想以上に、子育てスキルがアップした実感があります。

特に、

・子供の病気やケガの基礎知識
・食事や栄養の基礎知識
・子供や教育に関する法律
・子供や教育に携わる職業

に詳しくなりました。
子育てに役立つ情報、てんこ盛りです。

このあたりはブログにまとめているのでぜひご覧ください。

保育士試験、一発合格したよ!
育休中に暗記を効率よく進める4つのポイント。


保育士の筆記試験、育休中に一発合格したよ!
独学4ヶ月で使ったテキストと問題集はこれ!




資産運用しているよ。

NISAで積立投信と、確定拠出年金で運用しております。

もともと証券会社で勤務していたこともあって、
資産運用は「何も考えずに放っておける状態」がベスト、と考えています。
そのため、NISAで投信をコツコツ積み立てて、
確定拠出年金もコツコツ積み立てています。
ものすごく安定志向です。

教育資金のことを考えて、
定期預金を月に数万円積み立てながら、
残りのお金を、NISAを確定拠出年金で運用。

そしてこれから、クラウドクレジットに手を伸ばそうとしています。
社会的意義がある運用は、自分のモチベーションが上がるので好きなんです。
参考記事:クラウドクレジットの口座開設、スマホで申込み完了!徹底解説します。

また詳しく記事にして紹介します!



ブログも書いているよ。

見ての通り、このブログを運用しています。
産休をきっかけにスタートして、
とにかく自分が書きたいことをつらつら書いております。

少しは収益も出ていて、月に1万円〜1.5万円程度。
これからも楽しく気持ちよく続けられるよう、
自分が考えたことや経験したことを正直に書こうと決めております。

他にもいろいろ楽しんでいるよ。

他にも、しょっちゅう実家に帰ったり、
近くに住んでいる友人と遊んだり、
毎日息子と公園で遊んだりしています。

あと、ハンドメイドにハマって、
抱っこひもカバーを縫ったり、
おむつポーチを作ったりもしています。

抱っこひも(エルゴ360)の収納カバー、
原価500円で作ったので図解するよ!

15分で出来る、ビタット付きおむつポーチの簡単な作り方。

そんなこんなで、楽しくやっております。
平日はほぼワンオペなので、
息子の機嫌が悪い時間が続くと、
「ああ…もう無理…」と落ち込むこともよくありますが。
そこは、24時間楽しい育児なんてない!と諦めております。

これからもいろいろ情報発信していきますので、よろしくお願いします!

*この記事を読んでいる方におすすめ*

タイトルとURLをコピーしました