藤沢で不妊治療していたよ。通っていた病院のはなし。【2022.1.1更新】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

藤沢で不妊治療をしましたよ。

息子が1歳になりました!
この子を授かるまで、1年ほど不妊治療をしていました。

わたしは29歳で治療をスタートして、幸運にも1年以内に妊娠することができました。

当時、藤沢のどこで治療を受けるか迷うこともあったので、
この記事では、病院について詳しくレポートしたいと思います。

藤沢駅近くの「湘南レディースクリニック」へ。

わたしは藤沢駅の近くにある「湘南レディースクリニック」に通っていました。
決めた理由は、駅から近くて、ウェブ予約ができるから。
それだけの理由で行きましたが、
院内も清潔だし、院長や診療方針も自分に合っていて、通うことに決めました。
このクリニックにして、不妊治療のストレスがだいぶ軽減されたと思います。

不妊治療は、どうやってもストレスがかかってしまうので、
病院でそのストレスを増やすのは絶対に嫌なんですよね。
途中で心が折れないためにも、病院選びはとても大切です。

わたしの病院選びのポイントは以下の3つ。

・こんな治療でいいのかしら?と不安にならないこと。
・いま最善を尽くしている、と自信を持てること。
・先生やナース、受付の方が生理的に嫌ではないこと。

人によって、ポイントは変わると思うので、
自分が譲れないポイントを考えて、
病院選びをすることをお勧めします。

では、ひきつづき、湘南レディースクリニックの感想です。

先生が個性的かつ自信満々。

このクリニックの診察は、ほぼ院長ひとりです。
週1で他の先生も来ていましたが、何か特定の診察をしているようでした。

ここの院長先生は、正直なところ、合う人と合わない人がいると思います。
わたしは相性がいいタイプで、あまりストレスなく通えました。

・とにかく早口
・自信満々で「あなたなら妊娠できる」といわれる
・早口だけど、ちゃんと説明してくれる
・こちらの質問にも、ちゃんと答えてくれる
・ただし早口に圧倒されて、質問しそびれることもあり
・物腰はやわらかい、いつも笑顔
・自信はあるけど偉そうではない

つまり、とにかく早口ということですね…。
わたしは、勝手に「明るい不妊治療オタク」というイメージで接していました。

不妊治療をメインでやっていて、
知識も常にアップデートしていて、 
タイミング法〜人工・体外受精まで自信を持っている、というのが態度からにじみ出ています。

とはいえ、けして威張るわけではなく。
本当に、不妊治療に自分の時間をすべて費やしていて、自信があるんだと思います。
自信があって早口、でも物腰は柔らかく、笑顔で話してくれる感じです。

治療については、自分の仕事の忙しさやペースを伝えると、それに合わせて計画を組んでくれました。
生活と両立して無理なく継続することの大切さを理解しているんだな、と思いましたよ。
診察のときも、上から目線だったり、責められたりすることもありませんでした。

とりあえず早口に圧倒されて質問をし忘れる対策として、
自分の伝えたいことや聞きたいことは、
スマートフォンのメモ機能でまとめておきました。
そして診察のその場でメモを開いて、伝えたり聞いたりしていました。

そういう院長の性格さえわかっていれば
かなり良いクリニックだと思います。

唯一いやだったこと。

実は、唯一嫌だったことがあります。
それは、妊娠してからのことです。

このクリニックには分娩施設がないので、
わたしは実家近くの産婦人科で出産することを決めて、紹介状をお願いしたのですが…。

「あの産婦人科は評判が悪い」
「あそこはやめたほうがいい」
「うちの提携している産婦人科で産むべき」

と、何度も言われました。

それまで、何かをそんなふうに悪く言う先生には見えなかったので、かなり衝撃でした。

何故そう思うのか、
具体的に教えてほしいとお願いしましたが、
「昔の院長をよく知っている」とか、
「現在の院長はよく知らないけど」と、
よくわからない曖昧な答え。
ナースさんたちに聞いても、
「なんでですかねえ…」
「院長は自分の考えがしっかりあるタイプだから…」
と、真意はわかりませんでした。

ちなみにその産院は、
実家の地域ではとても有名で、
分娩数も多く、
緊急帝王切開等にも対応している産院です。
総合病院ではありませんが、
医療体制もしっかりしていて、
極端な特徴があるわけでもありませんでした。

母乳至上主義でミルクを与えないとか、
陣痛促進剤を打たないとか、
そういう病院なら嫌うのもわかるんですが…。

結局、最後まで理由はよくわからず、
わたしは予定通り、その産院で問題なく出産しました。
紹介状は渋ることなく書いてくれましたよ。

今思い出すだけでも謎です。
正直に書いてみました。

悔いのない病院選びを。

わたしは1年以内に妊娠することができましたが、
それでも不妊治療中はゴールが見えず、
かなり精神不安定になりました。

それでもなんとか続けられたのは、
「いまやるべき治療をしている」と思えたからです。
湘南レディースクリニックの先生(院長)は、
出来ることを全部やってみましょうというスタンスで、
開業するまでも、ずっと不妊治療を極めてきた人だったので、
「この治療でいいのかな…」と心配になることはありませんでした。

不妊治療は、とにかく通院頻度が高いです。
少なくても月1回、
多いと週2-3回通うこともあるので、
それで「こんな治療意味あるのかな」という心境になると、めちゃくちゃしんどいです。
そう思ったら、病院を変えてみることをおすすめします。
あと、通院頻度が高いので、家からのアクセスもとても重要ですよ。

ぜひ、自分の心が折れないように、
自分にやさしい病院を選んでみてください!!

*この記事を読んだ人へのおすすめ*

湘南で宿泊するなら、おしゃれで人気なエイトホテル(8ホテル)がおすすめ!



タイトルとURLをコピーしました