離乳食、はじまる。
いよいよ我が子も離乳食スタート!!
全部手作りは面倒だけど、
安心できる食材でラクして進めたい…。
ということで、妊娠中から愛用している
おうちコープ
をフル活用して進めていきたいと思います。
※地域によっては、おうちコープではなく「コープデリ」になりますが、商品はほぼ同じです。
詳しくはリンク先→おうちコープ 参照
まずは離乳食初期の食材・商品をチェックしたので、
この記事では、特に使いやすそうなものをご紹介します。
各商品の感想についても、今週から、少しずつレビューしていきます!
離乳食初期から使える食材いろいろ。
初期の5-6ヶ月頃は、なんでも小さじ1杯からスタート。
自分で作るには、あまりにも少ない…ということで、さっそくいろんな商品を注文してみました。
1. 国産野菜で作ったなめらかキューブ
国産野菜のペーストが、
10gずつキューブ型で冷凍されている
「国産野菜で作ったなめらかキューブ」。
初期は小さじ1-2からのスタートなので、
10gずつのキューブはとても嬉しいです。
カタログにも「5ヶ月から」と明示あり。
現在は、3種類が販売中。
「ほうれん草」
→ほうれん草のキューブが12個入り。
「ほうれん草と小松菜&おいも」
→ほうれん草と小松菜を合わせたキューブが6個と、
じゃがいも・さつまいも・コーン・たまねぎを合わせたキューブが6個の、合計12個入り。
「5種の緑黄色野菜&根菜」
→その名の通り、5種の緑黄色野菜を合わせたキューブが6個と、
根菜を合わせたキューブが6個の、合計12個入り。
ちなみに、似たような冷凍キューブで、こんなものも発見。
8倍かゆのキューブです。
おかゆは自分で作って冷凍しますが、
ストックが切れたときのために、
注文しておきました。
17gのキューブが15個入っています。
2. うらごしコーン&うらごしかぼちゃ
おうちコープ
のサイト口コミでも、大人気の「うらごしコーン」と「うらごしかぼちゃ」。
国産(北海道産)のコーンやかぼちゃを、うらごしして、20gずつのポーション状で冷凍しています。
使うときは、必要なだけ取り出して、解凍するのみ。
大人のコーンスープやかぼちゃスープにも使えるのが嬉しいです。
3. ミクロペースト プチ
にんじん・ほうれん草・安納芋(さつまいも)をペーストにして、
30gずつ小分けにして冷凍したもの。
30gは初期の量には多いので、
冷凍状態のまま、袋ごとはさみで半分や4分の1にカットして使う、
という口コミがたくさんありました。
それだと15gや7.5gで、10〜20回分使えますね。無駄がなくて便利。
わたしはまず、にんじんを注文してみました。
4. 野菜フレーク
お湯でとかすタイプの野菜フレーク。
こちらも国産(北海道産)の野菜が原料。
乾燥し、フレーク状にしてあります。
大容量でチャック付き。
便利そうなので、注文してみようかなと思いつつ、
フレークより冷凍のほうが美味しそうなので、まだ購入はしていません!
5.やわらかいミニうどん
ベビー向け・子ども向けのうどんは数種類ありますが、まずはこのミニうどんが5ヶ月〜おすすめ。
やわらかく作られていて、食塩も不使用なので、ペーストにするのにぴったりの商品です。
以上、おうちコープ
の食材から、
特に離乳食初期にぴったりなものをセレクトして紹介しました!
この他にもいろいろあるので、このページは引き続き更新していきたいと思います!!
一つずつ試すのが楽しみです。
