出産前に購入したベビーセンサー「スヌーザヒーロー(snuza HERO)」。
大活躍中です。 
IMG_20180122_195413_559

ベビーセンサー「体動センサ スヌーザヒーロー」【Amazon】【楽天


この記事では、
  • ベビーセンサーを購入した理由
  • 実際に使ってみての感想
  • いつまで使うのか?
  • スヌーザヒーローの製品詳細
について、ご紹介したいと思います!

ベビーセンサーを購入した理由。

出産グッズをレンタルや手作りで節約した中で、
唯一買った高価なものが、このベビーセンサー。

「赤ちゃんが寝ても、呼吸をしているか心配で、自分は眠れなくなるんじゃないか」と思い、出産前に買っておきました。

お布団やマットレスの下に敷くタイプと、
オムツに取り付けるタイプがありましたが、
オムツに取り付ける「スヌーザヒーロー」が安かったので、こちらを選択しました。
正確には「体動センサー」で、お腹が呼吸で動いているかを感知して、動かないとアラームがなる仕組みです。

実際に使用してみて。

正直な感想。
買って良かったです。本当に。

実際に生まれてみて、
我が子がぐっすり眠ると、
「やっと眠れる!!」と嬉しい反面、
「ちゃんと呼吸しているだろうか…」と心配になってしまいます。

せっかく眠れるのに、心配ですぐに目が覚めてしまったり、
呼吸しているか確認するため、鼻の下に手をかざしてみて、起こしてしまったり…。

そして、特に助かっているのは、生後2ヶ月ころから。
初めの1ヶ月も良かったのですが、
2ヶ月を過ぎると、徐々に長い時間眠ってくれるようになるので、
余計に「ちゃんと呼吸しているかしら…」と心配になります。

たまにベビーセンサーを付け忘れたまま寝かせてしまうと、
心配になって起きてしまったりするのですが、
ちゃんとオムツに付けて寝かせると、
「何かあってもアラームが鳴ってくれる」と思い、
朝までぐっすり眠れるので、本当に助かっています。

今のところ、感知ミスで鳴ってしまったことは1回のみ。
我が子は起きやすいタイプですが、音を急いで止めたところ、すやーっとすぐに眠りに戻ってくれました。


また、オムツに取り付けるタイプならではの特徴としては、
  • ベビーベッド、お昼寝用の布団、添い寝のベッドなど、どこでも使える
  • 小さいので、持ち運びや管理が楽ちん
  • 15秒間反応が無いと、振動で赤ちゃんに呼吸を促してくれる
など。
我が家は寝室のベビーベッドで寝かせたり、リビングのベビー布団で寝かせたりと、移動が多いので、かなりメリットが大きかったです。

スヌーザヒーローの製品詳細。

ではこの私が使っているスヌーザヒーローの詳細を紹介します。

パッケージはこんな感じ。
本体はとても小さいです。
 
IMG_20180122_195413_559

中身はこちら。
説明書は英語!という口コミも見かけましたが、Amazonで買ったところ、ちゃんと日本語でしたよ。→Amazon
また、楽天も、このショップは「日本語説明書」と明記されています。→楽天

IMG_20180122_195614_240

手のひらにちょこんと乗る小さなサイズ。
この左下の「on offボタン」と、右下の「mood off ボタン」の2つで操作します。
IMG_20180122_195511_687

オムツに取り付けるとこんな感じ。
内側のクリップでオムツのウエスト部分を挟みます。
IMG_20180123_202354_549
取り付けても違和感がないようで、我が子は存在に気づいておりません…。
ウエスト部分を折り返すと、より取り付けやすいですが、折り返さなくても問題なしです。


いつまで使うの?


購入前は、初めの数ヶ月しか使わなそうなのに一万円か…と悩んでいたのですが。。
実際には、逆でした。
さきほど言った通り、長く眠るようになるほど不安が募るので、生後2 -3ヶ月以降でも全然遅くありません。

むしろ、寝返りするようになってから、ハイハイするようになってからのほうが、
「気づいたらうつ伏せで窒息してしまっているのでは…」
「タオルをかぶってしまっているのでは…」という心配は増していきます。
また、添い寝をするようになっても、心配は募ります。。

SIDS対策も含めると、2歳までは使うだろうな…と考えています。


赤ちゃんを守りながら、安心して深い眠りを。


というわけで、わたしはこのスヌーザヒーロー、手に入れて本当に良かったです…!!

全然心配にならないのよねー、面倒なのよねー、という方には、必要ないかもしれませんですが。

赤ちゃんが心配で、わざわざ調べて、このブログまでたどり着いた方は、
少なからず、心配性にちがいない!と思います。
ぜひスヌーザヒーローで、安心感を得て、少しでもストレスを減らして、
赤ちゃんとの生活を楽しいものにしていただきたいと思います…!!

IMG_20180122_195413_559

ベビーセンサー「スヌーザヒーロー」【Amazon】【楽天