子乗せ電動自転車(電動アシスト付きのママチャリ)、ネットで買いましたよ!


今年の夏、子乗せ電動自転車「ギュットミニDX」を、ネットで買いました。
いわゆる電動アシスト付きのママチャリです。

IMG_20181028_093411

このギュットミニDXについては、
先日詳しくレポートしました先日の記事)。

今回の記事では、
「ネットでの購入」が実際どうだったのか、詳しくレポートします!!

電動自転車を購入すると決めたときは、
ネットで買うのはちょっと…と思っていました。
現物は見られないし、
防犯登録のやり方もわからないし。

しかし、メリットとデメリットを考えて、
最終的にはネットで購入しました。

結論からいうと、
ネットで購入、店舗で受け取り」という仕組みを利用しました。
そのため、楽天ポイントはざっくり貯まった上に、
自転車は近くの店舗で引き取って、その場で防犯登録や、保証への加入を済ませることができました。

今回は、その経験談をもとに、
ネット購入のメリットとデメリットを分析したいと思います!!


✳目次✳


ネットで購入するときのメリット。

ネットで購入するときのデメリット。

ネット購入のメリットを取るか、
店舗購入のメリットを取るか。

「ネットで購入、店舗で引き取り」とは?

結論。





ネットで購入するときのメリット。


まずは、ネットで購入するときのメリットを見ていきましょう!

1. ネットの方が安い場合が多い

今回、いろんなネットショップや、店舗を回って、値段をチェックしました。
その結果、ほとんどの機種で、ネットの方が安かったです。
電動自転車は、店舗でもネットでも、
注文を受けてからメーカーから取り寄せるケースが多いようで、
「在庫があるので安く売る!」みたいなお店は見かけませんでした。

2. ネットだとポイントが貯まる。


これはもう当然ですよね。
楽天ショップで買えば、楽天のポイントがかなり貯まります。
店舗でも、クレジットカードのポイントが貯まったりしますが、
それはネットでも貯まりますし。
自転車専門店のポイントが貯まったとしても、
なかなか行く機会がなく失効させる自信があります…。


3. 店員さんとのやり取りや購入手続きをしなくてすむ。

これは、わたしにとっての「デメリット」ですが。
店員さんとのやり取り、苦手なんですよね…。
確定事項について、最低限のやり取りをするのはいいんですが、
購入するまでのセールストークが苦手です。
ネットで自分の知りたいことを必要なだけ調べて買うのが楽なので、
基本的にいつもネットで買ってしまいます。

以上、ネットで買う大きなメリットをピックアップしてみました。
普段からネットの買い物に慣れている人は、
「そうそう!」と思っていただけたのでは。

つづいて、ネットで購入する時のデメリットを見ていきましょう。


ネット購入のデメリット。


ネットで購入する時のデメリットは、
電動自転車が「値段が高く」「安全第一で」「乗り物」だから、
どうしても気になるデメリットです。

1. 実物を見る・試しに乗ることができない。

これ、重要ですよね。
自転車は、やっぱり実物を見たいもの。
一度も見ないで買うのは、少し勇気がいるものです。

2. 防犯登録の手順を自分で調べて、自分で手続きする必要がある

自転車の特徴「防犯登録」。
もし盗難にあった場合、
防犯登録をしておけば、その番号を伝えるだけで、
自転車がどこかで見つかったかどうか、調べてもらえます。
電動自転車はなかなか高価ですから、これは必ず登録しておきたいもの。
でも、手順を調べると面倒くさそうで、
できれば自分で調べて手続きするのは避けたい…と思ってしまいます。


3. メーカー保証以外の保証を自分で調べて申し込む必要がある

これも、電動自転車が高い買い物である上に、
事故を起こす可能性がゼロではないからこそ、気になるもの。

通常、電動自転車にはメーカー保証が付いていて、
自然故障しても期限内であれば、無料で交換してもらえます。

しかし、製品の保証以外にも、
「盗難された場合」「事故を起こしてしまった場合」の保証がほしい。
自転車は特に盗難されやすいので、
購入してすぐ盗難されて、また10万円前後の費用を払うのか…と思うと、ぞっとします。
このメーカー保証以外の保証も、
ネットで調べて自分で申し込むのは、なかなか大変そうでした。

以上が、ネットで購入する主なデメリットです。

こうやって具体的に見てみると、
ネットで購入するデメリットは、
イコール、
店舗で購入するメリットなんですよね。

先ほどのデメリットを、
もし店舗で購入した場合に置き換えると…

・実物を見る、試しに乗ることができる。
・防犯登録をその場で行うことができる
・メーカー保証以外の保証について、その場で説明を受けて、申し込むかどうか決められる


と、いえます。

つまり、ネット購入のメリットを取るか、
店舗購入のメリットを取るか、どっちにするのか?
という選択になってくるわけです。

ネット購入のメリットを取るか、店舗購入のメリットを取るか。


今回、わたしは悩んだあげくに、
ネット購入のメリットを取ろう…と思い、
どのネットショップで買うかの検討を始めました。

そのときに発見したのが、サイクルベースあさひの楽天ショップです。

サイクルベースあさひ」とは、
全国に店舗を展開している、大手の自転車販売チェーン店です。

その「サイクルベースあさひ」が、
ネットショップを楽天に出店しているんですよ。
ここなら信頼できそうだなーと思い、詳しく見てみると…
そこで、「ネットで購入、店舗で引き取り」の仕組みを発見しました!

これは、ネットで注文をすると、
「サイクルベースあさひ」の店舗に自転車が届くので、
自分で店舗に取りに行ってくださいね、という仕組みです。

この「ネットで購入、店舗で引き取り」サービス、
ネット購入と店舗購入のメリットをすべて集めたような仕組みで、
わたしは安心して、サイクルベースあさひの楽天ショップで購入することを決めました。

とはいえ、わたしが調べた中で、
ギュットミニDX
が最安値で、
ポイントもいちばんついたのも、
この「サイクルベースあさひ 楽天ショップ」だったんですが。

では、この「ネットで購入、店舗で引き取り」サービスについて、詳しくご紹介します!


「ネットで購入、店舗で引き取り」とは?


ネットで購入、店舗で引き取り」のサービスについて、説明します。

この仕組みは、先程ご紹介した通り、
サイクルベースあさひの楽天ショップで利用できる仕組みです。

自転車や後ろカゴなど、この楽天ショップで購入すると、
自宅ではなく、「サイクルベースあさひ」の店舗に自転車が届くという仕組みです。
店舗は、もちろん自分で指定することができます。
サイクルベースあさひ 店舗検索

この「ネットで購入、店舗で引き取り」サービス、何が良いかというと、
店舗に取りに行った際に、
・防犯登録
・総合保証への加入(盗難や傷害のときの保証)
を、その場で済ませることができるんです。

さらに、もちろん送料は無料ですし、
後ろカゴなどの付属品は、
無料で自転車に取り付けてもらえます。

そのため、自分で防犯登録や保証の手続きをしたり、
カゴの取り付けにお金を払う必要もありません。

先ほどご紹介した、
ネットのメリットと店舗のメリット、
どちらも兼ね備えてくれているんですよね。

「店舗で購入した方が早く手に入るかなぁ」と思ったこともありましたが、
そもそも、電動自転車は、
お店で買ってもメーカー在庫取り寄せになることが多いようです。
その場合、ネットでもお店でも、待つことには変わりはありません。
しかも、注文してから、すぐに店舗への商品到着の連絡が来て、受け取ることができました。


ちなみに、総合保証は、入らなくてもOKです。
店舗に取りに行ったときに決められます。
サイクルベースあさひの総合保証は「サイクルメイト」といって、はこんな感じ。

・自転車が盗難されたときの保証
・傷害補償(事故を起こした時など)
・賠償責任保証
(事故を起こした時など)
・防犯登録料が無料
・3年間いつでも無料点検OK
・出張修理の引き取り・お届け無料


かなり広範囲にわたる内容が含まれていて、
特に盗難保証と、傷害・賠償責任保証が入っていること、
防犯登録料も含まれているのが大きかったので、加入しました。

ちなみに、5万円以上の自転車の場合は、加入料は5000円です。
詳しくは公式サイトに詳細が載っていますよ!
サイクルメイトの詳細

というわけで、「ネットで購入、店舗で引き取り」サービス、本当におすすめです。
気持ちとしても、目の前で自転車の状態を確認して受け取れる、というのは安心だなと。
まだ半年経っていませんが、そろそろ無料点検に行こうかなぁ、と思っております。




結論。ネットと店舗のいいとこ取りがオススメ。

というわけで、
電動自転車のネット購入についてのメリットとデメリット、
さらに「ネットで購入、店舗で引き取り」のサービスを紹介しました!
ネットか店舗か迷っている方がいたら、
ぜひ、いいところどりのサイクルベースあさひ、検討してみてくださいね。

電動自転車、買うのが早ければ早いほど、
すぐに生活がぐっと楽になりますから…!
本当にオススメです!!




*関連リンクはこちら*

ギュットミニDX [2018年モデル]

高評判の電動自転車ギュットミニDX(2018年モデル)を愛用中!
どこよりも詳しい口コミ&レポートはこちら。