人気の絵本からマイナーな絵本まで、大好きです。
1歳になったばかりの息子、絵本が大好きです。まだ言葉は発しませんが、絵本は好きな様子で、
読み聞かせると、じっと見つめて、自分でページをめくろうとします。
とはいっても、すべての絵本が好きなわけではありません。
たくさん置いてある絵本の中から、
じっと見つめて、好きなものをぐっと握りしめて、
わたしに差し出してきます。
わたしも、息子が持ってきた絵本は必ず読んであげるようにしているので、
【差し出す→読んでくれる】というコミュニケーションも嬉しいみたいです。
今回の記事では、そんな息子が大好きな絵本を5冊を紹介したいと思います。
どの絵本も、1度持ってくると、
5回くらいは繰り返しを求められるお気に入り絵本なので、
ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回の記事では、そんな息子が大好きな絵本を5冊を紹介したいと思います。
どの絵本も、1度持ってくると、
5回くらいは繰り返しを求められるお気に入り絵本なので、
ぜひ参考にしてみてくださいね。
わんわん・にゃんにゃん、どーこかな?
息子が大好きで、お気に入りのシリーズです。
絶版になってしまっているものも多くて残念なんですが…。
この「わんわんにゃんにゃんどーこかな?」は、
ページに小さな穴が空いていて、
次のページにのわんわん・にゃんにゃんが、
少しだけ見える仕組みになっています。
そろそろ、わんわん・にゃんにゃんを覚えて欲しいなーと思っていたので、
写真で出てくるこの絵本は、ちょうどいい一冊でした。
動物がたくさん出てくる絵本って、いっぱいあるんですが、
わんわんとにゃんにゃんだけ、ってなかなかないんですよね。
最近では、公園に遊びに行って、
わんわんがいると大喜びしてくれます。
しましまぐるぐる
しましまより、ぐるぐるが好きな様子で、
特に「ひえひえソフトクリーム」のページは、
何度もめくったり戻したりしています。
まだソフトクリーム知らないのに…と思いながら、楽しく見ています。
最後のページだけ、穴が空いていて、
ネコの顔が見える仕組みも大好きで、
何度もめくっては確かめています。
きんぎょがにげた
この本が大好きらしく、
しょっちゅう持ってきては何度も読むようにせがまれます。
にこりともせず、真面目にじーっと見つづけていて、
ああ、絵本って、笑うイコール好き、というわけじゃないんだなと気づかされました。
さすが五味太郎さんの絵、一生懸命観察しているみたいです。
こぐまちゃんのみずあそび
こぐまちゃんシリーズの中でも、
息子がいちばんはじめに好きになって、いまでも大好きな1冊です。
じょうろでお花にお水をあげたり、
きんぎょさんにかけたり、
ありさんにもかけたり…。
じょうろから出てくる水と、
ホースから出てくる水と、
シャワーから出てくる水、
どれも水のしずくの形がちがって、なるほどーと感心してしまいました。
大人でも楽しい気持ちになってくるので、わたしも大好きです。
まねっこまねっこ おへんじはーい!
1歳になりたての息子、
最近やっと「はーい!」をしてくれるようになりました。
やっぱり絵本の力は大きいなぁ、と。
そういえば、「ばいばい」も、
絵本の「ばいばい」を読むようになってからすぐ、覚えていました。
以上、1歳になりたての我が子が大好きな絵本5選でした!
好きな本はたくさんありますが、
その中から5冊、紹介しました!
もうほとんどの絵本、暗記するくらい読んでます。
息子がいちばんはじめに好きになって、いまでも大好きな1冊です。
じょうろでお花にお水をあげたり、
きんぎょさんにかけたり、
ありさんにもかけたり…。
じょうろから出てくる水と、
ホースから出てくる水と、
シャワーから出てくる水、
どれも水のしずくの形がちがって、なるほどーと感心してしまいました。
大人でも楽しい気持ちになってくるので、わたしも大好きです。
まねっこまねっこ おへんじはーい!
最近やっと「はーい!」をしてくれるようになりました。
やっぱり絵本の力は大きいなぁ、と。
そういえば、「ばいばい」も、
絵本の「ばいばい」を読むようになってからすぐ、覚えていました。
以上、1歳になりたての我が子が大好きな絵本5選でした!
好きな本はたくさんありますが、その中から5冊、紹介しました!
もうほとんどの絵本、暗記するくらい読んでます。
どの本も、ページ数も文字数も少ないし、
ストーリーもシンプルだから、繰り返し読んでいても楽しいです。
大人でも、毎回違う発見があるので、絵本は本当に面白いなぁ、と思います。ぜひ、いろんな絵本を手にとって、楽しんでみてくださいね。
*この記事を読んだ人へのおすすめ*