突然ですが、1歳児の息子のスケジュールを紹介します。
1歳になりたての息子と、
朝から晩まで二人で過ごしております。
最近、よく歩くようになってきて、
外遊びをするようになりました。
そこでやっと1日の流れが定まってきたので、
大公開したいと思います!
普通の日はこんなスケジュールです。
さっそく、ごく普通の日の流れを大公開!
6:30-7:30 起床、朝ごはんまで遊ぶ
8:00- 朝ごはん
8:20- おもちゃ・絵本で遊ぶ
9:30- テレビを見る
10:30- 公園で遊ぶ
11:30- 帰宅(途中で寝る)
12:00-13:30 昼寝(30分〜1時間半)
13:30- お昼ごはん
14:00- おもちゃ・絵本で遊ぶ
15:00- 公園やショッピングモールで遊ぶ
16:00- 買い物
17:00- 帰宅。テレビを見る。
18:00- 夕ごはん
18:30- おもちゃ・絵本で遊ぶ
19:00- お風呂
19:45- ミルクを飲む、歯みがき
20:15-21:00 就寝
(明け方2:00-4:00頃に授乳)
最近、こんな流れで落ち着いてきました。
一日2回、お出かけして思いっきり遊ばせるようにしています。
解説します!
先ほどのスケジュール、解説します。
6:30-7:30 起床、着替え、朝ごはんまで遊ぶ
→起きる時間は日によって変わります。
朝ごはんまでおもちゃで遊んだり、
ボールを追いかけたり。
テレビはつけません。
この時間に集中して遊ぶと、
午前中の機嫌が良い気がします。
8:00- 朝ごはん
→ほぼ手づかみで食べます。
ちなみに今日のメニューは、
小さなおにぎり、豆腐ハンバーグ、にんじんしりしり。
日によっては、レトルトを一品使って、
スプーンで食べさせることもあります。
8:20- おもちゃ・絵本で遊ぶ
→わたしが家事をしているそばで、
息子はおもちゃや絵本で遊んだり、
洗濯干しを見物したりしています。
息子はおもちゃや絵本で遊んだり、
洗濯干しを見物したりしています。
9:30- テレビを見る
→録画してある「いないいないばあ」「おかあさんといっしょ」を見せます。
この30分程度はママの自由時間と決めています。
ブログを書いたり、本を読んだりします。
10:00- お出かけ準備。公園で遊ぶ
→ひたすらあんよして遊びます。
階段が好きで、出入口の階段をひたすら登り降りしたり。
遊具のすべり台の階段を、ひたすら登ってみたり。
遊具のすべり台の階段を、ひたすら登ってみたり。
保育園の子たちが遊びに来ていると、寄って行って遊びます。
わたしが公園行きたくないな…という日は、
子育て支援センターに行ってしまうこともあります。
子育て支援センターに行ってしまうこともあります。
11:30- 帰宅(途中で寝ることが多い)
→1時間くらい遊んだら帰宅。
抱っこひも・自転車・ベビーカーのどれかで移動しますが、
疲れて寝てくれることが多いです。
最近やっと、この昼寝のタイミングが定着してきました。
疲れて寝てくれることが多いです。
最近やっと、この昼寝のタイミングが定着してきました。
12:00-13:30 昼寝(30分〜1時間半)
→帰ってそのまま昼寝。
時間は、日によってちがいます。
寝てくれる気配がないときは、
先にお昼ごはんを食べて、おっぱいで寝かせてしまいます。
13:30- お昼ごはん
→お昼もたくさん食べます。
うどん、おかず一品、バナナなど。
14:00- おもちゃ・絵本で遊ぶ
→ごはんのあとは、
子ども椅子から解放されるのが嬉しいのか、よく遊びます。
15:00- 公園やショッピングモールで遊ぶ
→2度目のお外遊び。
とはいえ、買い物ついでに、ショッピングモールに行くことも。
ショッピングモールでは、フードコートや外のテラスで、あんよして遊びます。
16:00- 買いもの
→遊び疲れたら、抱っこひもかベビーカーに入れて、買い物します。
たまに2度目のお昼寝をすることもあります。
買い物がない日は、お昼寝の隙間時間にカフェに入れる日もあります。
買い物がない日は、お昼寝の隙間時間にカフェに入れる日もあります。
17:00- 帰宅。テレビを見る。
→テレビをつけて、夕ごはんの準備。
テレビは再度「いないいないばあ」と「おかあさんといっしょ」。
他の番組だと、すぐ飽きちゃうんですよね…。
最近は、Eテレのトーマスやミッフィーも見ています。
最近は、Eテレのトーマスやミッフィーも見ています。
18:00- 夕ごはん
→もりもり食べます。
おにぎり、おかず二品、果物。
18:30- おもちゃ・絵本で遊ぶ
→お風呂にお湯を入れつつ、一緒に遊びます。
読んでほしい絵本を持ってくるので、
飽きるまで読みます。
19:00- お風呂
→洗い場に一緒に入って、身体を洗います。
そのあと湯船に一緒に浸かって、
手おけやコップで遊びます。
19:45- ミルクを飲む、歯みがき
→お風呂からあがったらパジャマを着て、
少し遊んだあとミルクを飲んで、
歯みがきをします。
歯みがきは大暴れですが、
洗い流さなくていい歯みがきジェルを導入したら、だいぶマシになりました。
20:15-21:00 就寝
(2:00-4:00頃に授乳)
→ようやく寝ます。
10分くらいで寝る日もあれば、
1時間近くかかる日も。
ベッドの上を散々歩き回って寝ます。
トントンしたり、うたを歌ったりして寝る日もありますか、未だに定番の寝かしつけ技がないので悩ましいです。
夜中は、2:00-4:00頃に一度起きるので、おっぱいをあげています。
寝ぼけたまま、おっぱい目がけて突進してくるので、あごや顔に頭突きされて痛いです…。
以上、1歳児の1日のスケジュールでした!
同じ1歳児ママのみなさま、
参考になりましたでしょうか?
参考になりましたでしょうか?
いつも心がけているのは、
・午前と午後、しっかりあんよで遊ばせることと、
・テレビはメリハリをつけて、見せるときは見せちゃう、
ということです。
ということです。
今度は雨の日スケジュールや、
お出かけスケジュールも公開したいと思います!
お楽しみに!!
*この記事を読んだ人へのおすすめ*
0歳〜1歳の1年間でよく遊んだおもちゃベスト3!プレゼントにもおすすめ。
【生後10ヶ月〜11ヶ月のおすすめ絵本】
現在、我が子がよく笑う絵本ベスト5
お楽しみに!!
*この記事を読んだ人へのおすすめ*
0歳〜1歳の1年間でよく遊んだおもちゃベスト3!プレゼントにもおすすめ。
【生後10ヶ月〜11ヶ月のおすすめ絵本】
現在、我が子がよく笑う絵本ベスト5