この1年、ひたすらおもちゃで遊んでいました。
息子が1歳になりました!いろんな人に「1年はあっという間だよー」と言われ、
初めはしんどくて信じられませんでしたが、
本当にあっという間でした。
そこで、今回の記事では、この1年間で、
息子がよく遊んだおもちゃベスト3を紹介したいと思います!
いろんなおもちゃを、プレゼントやお下がりでもらったのですが、
お気に入りのものは、何ヶ月経っても大好きなんですよね。
生まれた時から持っているおもちゃでも、
未だに毎日遊んでいますよ。
1位 実力派おもちゃ!くまのプーさんの6WAYジム&メリー。
くまのプーさん えらべる回転 6WAYジムにへんしんメリー
【Amazonはこちら】 【楽天はこちら】
息子が生まれてからこれまで、
いちばん時間を費やしているおもちゃはこれ。
超定番の「くまのプーさん 6WAYジム&メリー」。
Amazonでもベストセラーのこのおもちゃ。
知っている人も多いと思います。
まずはメリーとして、
ベッドでもお布団でも、使えます。
プーさんやティガーのぬいぐるみが、
自動でくるくる回りながら、メロディも流すことができます。
4-5ヶ月の頃、
回るプーさんを目で追いながら、
ご機嫌で手足をバタバタしてくれて、
とても助かりました。
そして、5ヶ月以降からは、
自分でプーさんをひっぱって音を出したり、
ボタンを押してメロディを流したりして、
そして、5ヶ月以降からは、
自分でプーさんをひっぱって音を出したり、
ボタンを押してメロディを流したりして、
遊ぶようになります。
ねんね・つかまり立ち・あんよ、どの成長段階でも、
ひもを引っ張ったり、ボタンを押したりして、
赤ちゃん自身で音を出せるのが高ポイントです。
ちなみにうちの子は、プーさんのぬいぐるみより、
お花のミラーと、プラスチックのちょうちょがお気に入りで、
ずっとにぎって遊んでいました…。
ひもを引っ張ったり、ボタンを押したりして、
赤ちゃん自身で音を出せるのが高ポイントです。
ちなみにうちの子は、プーさんのぬいぐるみより、
お花のミラーと、プラスチックのちょうちょがお気に入りで、
ずっとにぎって遊んでいました…。
メロディが流れる部分のみ、
ベビーサークルにくっつけています。
ベビーサークルにくっつけています。
狭い部屋でも邪魔にならずに助かります!
ママとしても、
ただメリーを見てよろこんでいた我が子が、
1歳になって、
ママとしても、
ただメリーを見てよろこんでいた我が子が、
1歳になって、
自分で好きなボタンを選んで押せるようになって、
なんとも感慨深いです。
自分の子どもにも、プレゼントにも、
なんとも感慨深いです。
自分の子どもにも、プレゼントにも、
超優秀な定番おもちゃですよ。
自信を持っておすすめです。


くまのプーさん えらべる回転 6WAYジムにへんしんメリー
【Amazonはこちら】 【楽天はこちら】


【Amazonはこちら】 【楽天はこちら】
つづいて第2位はこちら。
フィッシャープライスのゆらりんタワー。
このおもちゃ、めちゃくちゃお気に入りで、
1歳になった現在でも、
くまのプーさん えらべる回転 6WAYジムにへんしんメリー
【Amazonはこちら】 【楽天はこちら】
2位 コスパ最強!フィッシャープライスゆらりんタワー。
【Amazonはこちら】 【楽天はこちら】
つづいて第2位はこちら。
フィッシャープライスのゆらりんタワー。
このおもちゃ、めちゃくちゃお気に入りで、
1歳になった現在でも、
毎日これで遊んでいます。
にもかかわらず、お値段が1000円以下なんですよ。
コスパ最強です。
1000円以下の出産祝いなら、
間違いなくこちらがオススメです。
このゆらりんタワーは、6ヶ月ごろの時にAmazonで買いました。
初めは、ゆらゆら揺らしたり、倒したりして遊ぶ、という感じでした。
このゆらりんタワーは、6ヶ月ごろの時にAmazonで買いました。
初めは、ゆらゆら揺らしたり、倒したりして遊ぶ、という感じでした。
このおもちゃの大きなポイントは、名前の通り「ゆらゆら揺れる」こと。
底が丸くなっていて、簡単に揺れるので、
赤ちゃんの力でも簡単に倒すことができるんです。
倒れると、輪っかがいくつか外れるので、
倒れると、輪っかがいくつか外れるので、
その輪っかをなめたり振ったりして遊ぶのが楽しそうでした。
そして10ヶ月ごろからは、
・ひとつずつ輪っかを握って、棒から外す
・倒れない程度に揺らして遊ぶ
の2パターンで遊んでいました。
・倒れない程度に揺らして遊ぶ
の2パターンで遊んでいました。
ゆらゆら揺らすと、
一番上の赤い輪っかの中にある小さな玉が揺れるので、
それをずっと興味深そうに見ながら遊んでいました。
うちの息子は、とにかくよく動く子なので、
そんな子が、静かに見つめて遊んでいて、びっくりしました。
そして1歳の現在は、
なんと自分で、輪っかをぜんぶ、棒に入れられるようになりました。
また順番はわからないようですが、
初めに小さい輪っかを入れてしまい、
そんな子が、静かに見つめて遊んでいて、びっくりしました。
そして1歳の現在は、
なんと自分で、輪っかをぜんぶ、棒に入れられるようになりました。
また順番はわからないようですが、
初めに小さい輪っかを入れてしまい、
残りの輪っかが入らなくなると、
ちゃんと外してから、大きい輪っかを入れて…とやり直しています。
ちゃんと外してから、大きい輪っかを入れて…とやり直しています。
1歳でもそんなことができるなんて。。
今になってようやく、
知育玩具らしい遊び方をしてくれるようになりました。
ちなみに、うちに遊びに来た2歳児の子は、
ちなみに、うちに遊びに来た2歳児の子は、
5つの輪っかを見比べて、
「こっちよりこっちが大きい…」と悩みながら、順番に輪っかを通していました。
成功したり失敗したりを繰り返していて、まだまだ遊べそうでした。
本当に、コスパ最強のおもちゃです。
「こっちよりこっちが大きい…」と悩みながら、順番に輪っかを通していました。
成功したり失敗したりを繰り返していて、まだまだ遊べそうでした。
本当に、コスパ最強のおもちゃです。
箱入りで立派に見えるので、プレゼントにも是非おすすめです。



【Amazonはこちら】 【楽天はこちら】

【Amazonはこちら】 【楽天はこちら】
有名なおもちゃブランドのボーネルンドが出している、ルーピングシリーズ。

【Amazonはこちら】 【楽天はこちら】
3位 おしゃれ&知育玩具。ボーネルンドのルーピングウーギー。
【Amazonはこちら】 【楽天はこちら】
有名なおもちゃブランドのボーネルンドが出している、ルーピングシリーズ。
このルーピングウーギーは、
その中でも、6ヶ月〜を対象としたおもちゃです。
実はうちの息子、6ヶ月の時点では、
このルーピングウーギーでは、まったく遊びませんでした。
まだ木のビーズをつかむことが出来ず、
さわってビーズを少し動かして終わり程度。
うーん、このおもちゃ、
有名だけど本当にいいおもちゃなのかな…と思っておりました。
それが、月齢が上がるごとに徐々に興味を示すようになり…。
10ヶ月頃から、
本当によく遊ぶようになりました。
10ヶ月の時点では、
まだ木のビーズをうまくつまめず、
おもちゃをひっくり返して、
ビーズがじゃらじゃら動くのを見て遊んでいました。
11ヶ月頃からは、木のビーズを2-3個まとめてつかんで動かせるように。
そして1歳になる直前からは、
木のビーズを1個つまんで、
端から端まで動かせるようになりました!
このルーピングウーギーで遊ぶときも、
静かに集中して、真顔で遊んでいます。
そしてこのルーピングウーギー、
リビングに飾っておいても、
なかなかかわいいんですよね。
他のおもちゃと違って、インテリアの邪魔をしません。
長く置いておけそうな、おすすめアイテムです。
ここまで、息子が1歳になるまでよく遊んだ、
おもちゃベスト3をお送りしました。
いかがでしたでしょうか?
おもちゃは、
自分の子供に買うのも、
プレゼントで贈るのも、
選ぶのが楽しい反面、迷ってしまいますよね。
ここで紹介した3つは、
どれも自信のあるおもちゃばかりなので、
ぜひ参考にしてみてください!!
*この記事を読んでいる方におすすめ*
【こぐまちゃん・しろくまちゃんシリーズのおすすめ本】
1歳の我が子がよく笑うベスト3はこれ!
【生後10ヶ月〜11ヶ月のおすすめ絵本】
現在、我が子がよく笑う絵本ベスト5
高評判の電動自転車ギュットミニDX(2018年モデル)を愛用中!
どこよりも詳しい口コミ&レポートはこちら。
*この記事を読んでいる方におすすめ*
【こぐまちゃん・しろくまちゃんシリーズのおすすめ本】
1歳の我が子がよく笑うベスト3はこれ!
【生後10ヶ月〜11ヶ月のおすすめ絵本】
現在、我が子がよく笑う絵本ベスト5
高評判の電動自転車ギュットミニDX(2018年モデル)を愛用中!
どこよりも詳しい口コミ&レポートはこちら。